職務内容
環境省職員として採用されると、地球環境局国際連携課気候変動国際交渉室に配属となり、職員として、気候変動枠組条約及びパリ協定に関する国際交渉に関連した省内・省外の関係機関との調整の業務に従事します。
具体的な業務の一例は、以下のとおりです。
・我が国が気候変動枠組条約事務局に提出するサブミッション(特定の課題についての書面による意見提出)(和文、英文)の作成・調整
・各国が気候変動枠組条約事務局に提出したサブミッション等各国の主張の分析
・各国や省内外との意見調整を行う会合開催に係る調整
・各国や省内外との意見調整を行う会合時の発言案(和文、英文)の作成、議事録(和文)の作成
・上記に関係する国際会議への出席(2週間:年1回、3週間:年1回、その他5日間程度:年複数回)
求める人材
以下の①から⑥を満たす者。
① 政府関係機関、国際機関、研究機関、民間企業等において、国際会議・調整・交渉の実務的な経験を4年以上有すること。
② 日本語を用いた基礎的な事務処理能力(提案書・報告書・プレゼンテーション資料作成、口頭での説明、部門間の調整等)を有すること。
③ 大学卒業又は同等以上の教養を有し、一定以上の英語の語学力(提案書・報告書・プレゼンテーション資料作成能力及び口答での交渉・調整能力)を有すること。
④ 採用時において、7年以上の職務経験を有していること。
⑤ 諸外国政府、国際機関、外国企業等との協力・交渉・合同プロジェクトの実施等において、会議等の場でプレゼンテーションや議論をする等の実務的な経験、知見、能力を有すること。
⑥ 心身ともに健康で、当該任期を継続して勤務が可能であること。