公共セクターへの転職
求人検索
中央省庁への転職カウンセリング
年収シミュレーター
退職金シミュレーター
VOLVE記事
イベント情報
民間企業への転職
転職の伴走支援の流れ
転職者の声
VOLVE記事
イベント情報
|
会社概要
採用情報
お問い合わせ
メニュー
Service
公共セクターへの転職
求人検索
中央省庁への転職カウンセリング
年収シミュレーター
退職金シミュレーター
VOLVE記事
イベント情報
民間企業への転職
転職の伴走支援の流れ
転職者の声
VOLVE記事
イベント情報
About
会社概要
採用情報
お問い合わせ
国家公務員、官僚からの転職、初めての民間転職ならVOLVE株式会社
官から民への越境転職支援
ピックアップ一覧
ARTICLE
民間企業への転職
VOLVE記事一覧
全て
官民またぐ経験を積み重ね、たどり着いた天職。巡り合わせが「人生の幅」を広げる
「『公共』という太い軸はあったものの、ほぼ巡り合わせでここまできました。でも結果的にすべての経験が現在に生きています」──。 中央省庁や独立行政法人、地方公共団体などに...
メンバーのヨコガオ 白土 香織
VOLVEのナカの人、お見せします! 霞が関から民間へ、民間企業から霞が関へ。 転職したい!チャレンジしたい! そう思ったあなたの支援をするプロフェッショナルが、VOL...
越境キャリア「舞台は世界」
マッキンゼーやゲイツ財団、JICA、世界銀行と、民間企業や公的機関の垣根を超えたキャリアを歩みつつ、発展途上国などのグローバルヘルスの第一線で活躍し続けている日本人がい...
グラビス・アーキテクツ 古見代表取締役 対談【後編】なぜいま官民越境なのか
(本記事は後編です。前編はこちらからご覧ください。) 今回はGLAVISグループ、グラビス・アーキテクツの代表古見彰里様と、VOLVE代表取締役の吉井が「なぜいま官民越...
グラビス・アーキテクツ 古見代表取締役 対談【前編】なぜいま官民越境なのか
今回はGLAVISグループ、グラビス・アーキテクツの代表古見彰里様と、VOLVE代表取締役の吉井が「なぜいま官民越境なのか」をテーマに対談を行いました 古見 彰里(こみ...
民間への転職を経て国家公務員に戻った官僚が感じる、”出戻り”キャリアの強みとメリット
経済産業省で働く山本さんは、“リボルビング・ドア”なキャリアの実践者だ。新卒で官僚となり、その後は、非営利法人のメンバーとして復興支援に携わりながら自治体のアドバイザー...
ヘラルボニーCOOが経産省官僚・海外トップMBA・マッキンゼー・マネーフォワードを経た転職で見出した、女性ならではの「connecting the dots」なキャリア
【イベント告知】VOLVEでは官から民への越境キャリアにフォーカスしたイベントを随時開催しており、3/16(土)には大好評のVOLVEキャリアフォーラムを開催予定!申込...
VOLVE: 1年の振り返りと新年の抱負
こんにちはVOLVEの吉井です。 皆さま、明けましておめでとうございます! 今年もどうぞ宜しくお願い致します。 今回は、VOLVEにとって素晴らしい1年となった2023...
元 総務省官僚がパブリックアフェアーズ コンサルに転職。 技術革新の社会実装を推進するその仕事とは?
パブリックアフェアーズを生業とするコンサルタントの横山さんは、一貫して”日本の再興”を志してきた。新卒で入省した総務省では国と自治体のDXに携わり、2022年マカイラへ...
新卒で農水省の理系官僚、商社の経営企画職に転職。「伸びる事業は面白い」
西本Wismettacホールディングス株式会社で経営企画をリードする北口さんは、一貫して”日本の食”に従事してきた。農水省で初めての理系法律職と...
メンバーのヨコガオ 鷹野 裕
VOLVEのナカの人、お見せします! 霞が関から民間へ、民間企業から霞が関へ。 転職したい!チャレンジしたい! そう思ったあなたの支援をするプロフェッショナルが、VOL...
育児とキャリアの両立に悩んだ総務省キャリア官僚が選んだのはヘルステックベンチャーへの転職だった
ヘルステックベンチャーのUbieで政策渉外をリードする三浦さんは、新卒で総務省に入省。転職を考えたきっかけは育休明けに「仕事をそこそこに子ども中心の生活をとるか、激務に...
解剖!霞ヶ関 国家公務員の企画力に潜む意外なスキル
VOLVEの吉井です。好評いただいた、霞が関の調整力に関する記事に続く、霞が関で培われるスキルの第2弾。今回は「企画力」を取り上げます。 企画には「想像力」が求められる...
VOLVEのヨコガオ 高橋 貴哲
VOLVEのナカの人、お見せします! 霞ヶ関から民間へ、民間企業から霞ヶ関へ。 転職したい!チャレンジしたい! そう思ったあなたの支援をするプロフェッショナルが、VOL...
医学部から厚労省へ、厚労省からソフトバンクへ。 ヘルスケア業界を様々な立場で見てきたからわかる「霞ヶ関の外から政策提言に関わる」面白さ
医学部から厚労省技官というキャリアスタートは、研修医として勤める中で気づいたある違和感がきっかけに。その後ソフトバンクの新規事業開発部門を経て医療機器の業界団体に勤める...
【寄稿】 体験的に考える国家公務員のキャリアオーナーシップ
本稿は官⇆民の越境キャリアを支援するVOLVEにご賛同いただいた、リクルートワーク研究所 研究員、元 人事院 課長補佐の橋本賢二さんからお寄せいただきました。 自分の人...
「BCGを”霞ヶ関”のパートナーにする」。総務省出身の経営コンサルタントは越境後の今もパブリックのために働き続ける
新卒で総務省に入省し、現在は戦略系コンサルティング大手のボストンコンサルティンググループで、パブリックセクターグループのパートナーを務める森原誠さんに話を聞いた。好きだ...
文科省からベンチャーへ。転職したからこそ感じる官僚スキルの価値、越境を経ても貫き通す「本懐」
「官民協働で教育のリモデルに取り組む。その本懐がブレることはないんです。人生を通して追い続ける目標だと思っています」 一度は学者を志すも、新卒では文部科学省に入省。厚労...
解剖!霞が関 「調整力」はビジネスでも使える?(後編)
先が読めない状態に耐え、できると信じ、ブレずに働きかけを行うマインドセット ここまで、求められるスキルを、あたかも一本の道をまっすぐ進むかのように時系列で説明しました。...
解剖!霞が関 「調整力」はビジネスでも使える?(前編)
霞が関って、いったい何を得られるところなの? こんにちは、VOLVEの吉井です。「キャリアとして捉えると、霞が関って、いったい何を得られるところなの?」という質問をよく...
「ユーグレナで、事業成長を通じた社会課題の解決を」。 経産省出身でマッキンゼーを経てユーグレナで働く彼女は、越境後も変わらぬ情熱で社会課題に向き合っている
【イベント告知】VOLVEでは官から民への越境キャリアにフォーカスしたイベントを随時開催しており、3/16(土)には大好評のVOLVEキャリアフォーラムを開催予定!申込...
「越境キャリア」を成功させるには伴走者がいた方がいい ーVOLVE株式会社 創業にあたって
国家公務員といえば「調整する人」というイメージを持つ人が多いと思いますが、「調整力」って何でしょうか? 様々な利害関係を持つステークホルダーたちとの合意形成をまとめる仕...