官から民への越境転職支援
Pick Up記事
求人検索
年収シミュレーター
退職金シミュレーター
マイページ
マイページ
民から官への越境転職支援
官から民への越境転職支援
メルマガ登録
民から官への越境転職支援
官から民への越境転職支援
メルマガ登録・相談申込
VOLVEだからできること
サービス
新着求人情報
ピックアップ情報
イベント情報
年収シミュレーター
退職金シミュレーター
VOLVEだからできること
ピックアップ情報
イベント情報
国家公務員、官僚からの転職、初めての民間転職ならVOLVE株式会社
民から官への越境転職支援
サービス
SERVICE
サービス
選択肢の見える化
それぞれの府省庁の採用情報の
まとめサイトです!
霞が関では各府省庁がそれぞれのホームページで採用情報を公表しています。一方で、それを見る側は必ずしも1つの府省庁への転職にのみ興味を持っているわけではありません。そのような方々は、複数の府省庁のウェブサイトを定期的に見ないことには、新しい採用情報をタイムリーに発見することができません。しかも、いつ更新されるか分からない情報を、です。このサイトでは、定期的に全ての府省庁の採用情報を確認して、そうした採用情報をまとめて表示できるようにしています。
実際の採用情報は
聞きなれない霞が関用語で書かれていて、
それを理解するのも一苦労ですが、
ここでは、一般的に使われる用語で検索できます!
検索はこちらから
さらに、会員登録をしておくと、
求人情報や検索条件を
お気に入り登録しておくことができます!
検索はこちらから
霞が関で働く
越境キャリア体験の情報提供
霞が関で働く越境キャリア実践者の
実体験をご紹介します。
小論文や質の高い文章を書いたり、面接で「霞が関で活躍できそう」と思ってもらえる回答をするためには、そもそも、霞が関の仕事はどのようなものか、どのようなやりがいがあるのか、どのようなスキルが求められるのか、理解の解像度を上げておく必要があります。そのための記事を掲載しています。
グラビス・アーキテクツ 古見代表取締役 対談【後編】なぜいま官民越境なのか
(本記事は後編です。前編はこちらからご覧ください。) 今回はGLAVISグループ、グラビス・アーキテクツの代表古見彰里様と、VOLVE代表取締役の吉井が「なぜいま官民越...
グラビス・アーキテクツ 古見代表取締役 対談【前編】なぜいま官民越境なのか
今回はGLAVISグループ、グラビス・アーキテクツの代表古見彰里様と、VOLVE代表取締役の吉井が「なぜいま官民越境なのか」をテーマに対談を行いました 古見 彰里(こみ...
環境省でG20やG7に携わる官僚の仕事 国連や民間企業を経ての転職ストーリー
迫口さんは学生時代から憧れていた国連機関での業務を経て環境省で働いている。 G7やG20などの国際会議に携わり海外も舞台に活躍されている迫口さんだが、その胸中には故郷の...
一覧へ